top of page

ニュース What's new

2023.06.05-10
シルパコーン大学(タイ)のサマーコースに研究室から5名(M2 3名、B4 2名)参加しました。4年ぶりの参加です。写真はサマーコースのプログラムとして訪問したタイで一番の高層ビル、マハナコンタワーからの眺めです(入場料金は驚きの1,000 Baht!)。

2023.05.20
恒例の天草研究室研修旅行に行ってきました!
小島公園でのバーベキューは最高です。

2023.05.15-17
韓国済州島で開催されたIEEE NEMS 2023に研究室から4名(教授、助教、ポスドク、D3)で参加しました。

2023.04.18
産業技術総合研究所の伊藤敏雄先生に講演して頂きました。

2023.04.05
シュツットガルト大学(ドイツ)のAnke Kruger教授に講演をして頂きました。コロナ禍が終焉しようやく再会できて嬉しいですね。

2023.03.27-29
東北工業大学にて開催された電気化学会第90会大会に研究室から5名(教授、助教、D2、M1、B4)で参加しました。山形のそばに感動しました。いろり酒場 たら福も良かったです。

2023.03.25
卒業式の後はお祝い飲み会です。久しぶりの卒業飲み会なので、この日は当然午前様。

2023.03.25
桜満開での卒業式!皆さん、卒業おめでとうございます!

2023.03.03
佐賀窯業技術センターを訪問してセラミックスのプロセッシング技術を学びました。対応して頂いたセンターの釘島研究員に感謝申し上げます。

2023.03.01
IROASTの支援でイタリアのブレーシア大学からDario Zappa教授を日本にお招きして、講演会を開催しました。3年ぶりの来日です。
https://iroast.kumamoto-u.ac.jp/symposiumsseminars/93rd-iroast-seminar/

2023.02.24
2日目は湯けむり公園→湯布院観光でした。

2023.02.23
研究室卒業旅行を敢行しました(実は初めての試み)。初日は城島高原パーク→別府温泉巡りを行い、飲み会→宿飲み→意識を失うのパターンです。

2023.02.22
卒業論文発表会が開催されました。こちらも久しぶりの対面でのポスター発表になりました。全員合格!

2023.02.16
修士論文発表会が開催されました。久しぶりの対面での修論発表となりました。全員合格! 3年間お疲れ様でした。

2023.02.13
インドネシア科学技術院(BRIN)からAndri博士、Wulan博士が訪問されました。JSPS二国間共同研究のため3週間滞在されます。

2023.01.26
明石君の博士論文合格お祝い会を開催しました。酔い処山口屋→食彩処僚華と続き、皆さん良く飲みましたね。

2023.01.26
明石君の博士論文公聴会が開催されました。合格おめでとう!
6年間本当にお疲れ様でした。

2023.01.06
新年、研究室活動開始です。恒例のぜんざいパーティを開催しました。4年生の皆さん、調理お疲れ様でした。

2022.12.23
恒例の大掃除年末からの忘年会を行いました。研究室全体での忘年会は2019年の年末以来です。今回は日産化学の紹介のため熊大訪問した研究室Alumuniの下吉さんも忘年会に参加して頂きました。

2022.12.04-12.10
学生の皆さんはバンコクのチュラロンコーン大学にて一週間の各種研修を受けました。受け入れて頂いた化学工学科のProf. Suttichai Assabumrungratに感謝申し上げます。Suttichai研究室の学生さんからも素晴らしいおもてなしを受けました。ありがとうございます。

2022.12.03
学会後はナコンパトンにあるシラパコーン大学を訪問し、ミニワークショップを同大の化学工学科と開催し、熊大生全員が自身の研究紹介を行いました。写真のポーズの意味は不明です。

2022.11.29-12.01
学会では3名が優秀発表賞を獲得しましたので、慰労会を宿泊ホテルで開催しました。ナコンシータマラートの町はずれにあるローカル経営ながら素晴らしいホテルでした。

2022.11.29-12.01
タイのナコンシータマラートで開催された48th International Congress on Science, Technology and Technology-Based Innovation (48th STT)に研究室から13名(教授、助教、ポスドク、M2 5名、B4 5名)で参加しました。 会場となったワライラック大学のキャンパスは素晴らしい。
bottom of page